菽脈診法(しゅくほうみゃくしん)

菽(しゅく)とは、豆の重さの事で、両手手首の6カ所を3,6,9,12,15粒の豆の重さで押さえて、脈を診て、五臓のバランスや気血水の状態などを伺う方法です。

関連記事

  1. 第69回日本東洋医学会学術総会 3日目 レポート

  2. 中医基礎理論

  3. 風邪に葛根湯&東洋医学的養生法

  4. 経絡とツボについて

  5. ●ドライニードルとトリガーポイント、それらと鍼灸との関係●

  6. ●WHO(世界保健機構)が定めている鍼の適応症 –…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
PAGE TOP